美白になるための3つのアプローチ
美白ケアをしているという人は少なくありません。でも、美白になるには道のりは険しく、一朝一夕にはいかないこともあります。美白になるためのアプローチを3つに分けて考えていくとよいでしょう。今よりももっと美しくて白い肌を手に入れられるでしょう。
美白に良い食事
メイクだけで美しくなれるわけではありません。美白を目指すなら、食事を工夫して内面から美しくなるようにしましょう。日常的に食べ物を通して内側からケアを行うと、美白の大敵である紫外線を吸収しにくくしてくれたり、肌の新陳代謝能力を高めてくれて、より美しい肌へとつながります。ビタミンやミネラルなど、美白に良い食事を心がけましょう。
美白効果を期待できる基礎化粧品を使う
保湿を中心とした毎日の肌ケアも、美白のためには大切です。化粧水や乳液、美容クリームといった基礎化粧品については、美白効果の期待できるものを選びましょう。セラミドやヒアルロン酸、ビタミンC誘導体、プラセンタやアルブチン、ハイドロキノンなどいろいろな成分があります。
美白効果を期待できるサプリメントを使う
美白成分は、基礎化粧品として外から取り入れるのではなく、中からサプリメントとして取り入れることもできます。ビタミンCやL-システインなど効果的な成分がふんだんに配合されたサプリメントやサプリメントドリンクがあります。食品とともにこういったサプリメントを取り入れるのもよいでしょう。
美白成分が多く含まれている食材
美白成分が含まれた食品を日ごろから取り入れることで、色白の美しい肌に近づけます。どのような食品に美白成分が含まれているのか知っておきましょう。
キウイ:ビタミンC
ビタミンCはシミやそばかすを作るメラニンのもとである「チロシナーゼ」の働きを阻害してくれます。ビタミンCは熱に弱いため、生で食べられる野菜やくだものが最適です。
なかでもキウイフルーツは豊富に含まれているので取り入れたいものです。特に、肌の成長を促す夜に食べたほうがよいでしょう。
鶏肉:L-システイン
代謝をサポートしてメラニンの生成を抑制し、シミを防いでくれるのがL-システインです。L-システインは角質に沈着したメラニンの排出も助けてくれるので、今シミやそばかすに悩んでいる人も最適です。
しかしながらL-システインは食品の中に含まれておらず、必須脂肪酸のメチオニンを摂取してから身体で合成されます。メチオニンを含む鶏肉などを意識して摂取しましょう。
アボカド:ビタミンE
肌のターンオーバーをサポートして新しくきれいな肌を作ることができる栄養素がビタミンEです。ナッツ類やアボカドは、ビタミンEを豊富に含んでいます。ビタミンEがターンオーバーを促進することで色素沈着してしまった細胞も排出しているのです。
トマト:リコピン
肌の抵抗力をサポートして、酸化による肌のダメージを軽減して美白効果をもたらす栄養素として期待されているもの、それがリコピンです。リコピンはミニトマトやトマトに含まれており、美白効果のみならずしわをケアしたり予防してくれると思われています。
大豆製品:セラミド
セラミドは保湿成分として知られており、化粧水や美容液にも取り入れられています。セラミドは肌を紫外線や雑菌といった外部刺激から守り、メラニンの生成を抑えてくれます。セラミドは大豆製品やこんにゃく芋などに含まれています。
にんじん:β-カロチン
β-カロチンは、抵抗力をサポートする働きがありますので、肌のメラニンの沈着を抑えて肌の炎症をケアします。β-カロチンは、体内でビタミンAに転換され、新陳代謝のサポートをしてくれます。ニンジンなどに豊富に含まれます。
アサイー:エラグ酸
シミの原因となるメラニン色素の生成を抑制するというエラグ酸も最近着目されています。特にエラグ酸が含まれているアサイーはスーパーフードなので、たくさん摂取するとよいでしょう。特にビタミンCとともに摂取するとよいです。
美白成分配合の基礎化粧品の使い方
美容成分が配合されている基礎化粧品は、美白にも良いです。美白成分が配合されている基礎化粧品の使い方についても知っておきましょう。
化粧水で長期的に美白アプローチ
化粧水は、継続して使うことでその効果が高まると期待しています。美白成分のハイドロキノンや保湿成分のセラミドやコラーゲンなどといった成分が配合された化粧水を毎日たっぷりと使います。特に入浴後はすぐに保湿しておきましょう。朝はメイクをするのでさっぱりタイプの化粧水、夜は保湿効果の高くしっとりした化粧水を使うのもよいです。
美容液はシミが多い方におすすめ
シミに悩んでいる人には、美容液がおすすめです。美容液には、シミを無色化したりシミやそばかすを防ぐ役割があるからです。美容液を使うことでメラニンがスムーズに排出されるよう肌のターンオーバーを促進する働きがあるからです。
シートマスクで美白効果に保湿効果をプラス
乾燥や年齢による肌のたるみを改善するには、シートマスクで美白効果に保湿効果をプラスするのがおすすめです。週に1回程度美容液がたくさん詰まったシートマスクで特別なケアをすることで、肌のハリが見違えるほど良くなると評判になっています。
オールインワンタイプなら手軽に美白ケアできる
美白ケアをしたいと思っていても、なかなか時間のない人も少なくないでしょう。そういった人には、オールインワンタイプであれば手軽な美白ケアができます。オールインワンタイプとは化粧水や乳液、美容液などの要素が含まれています。毎日のケアに取り入れましょう。
美白効果の高いサプリメントの栄養成分
サプリメントを使って内面から美白効果の高い栄養成分を取り入れるのもおすすめです。そのためにはサプリメントの栄養素がどういった効能を持つのか知っておきましょう。
シミ予防はα-アルブチン・プラセンタ
α-アルブチンは、メラニンを作るチロシナーゼの働きを阻害し、シミそばかすを防ぐとされています。プラセンタには、アミノ酸やビタミンが入っており、メラニンの排出を促す新陳代謝を助けるので、シミを予防します。
シミを薄くするにはハイドロキノン
ハイドロキノンとは、レーザー治療にもかかる強力な美白成分として期待されています。ハイドロキノンの還元作用でシミの原因となるメラニン色素を薄くすると期待されています。
くすみ対策にはヒアルロン酸・ビタミンC誘導体
抗酸化作用を持ち、肌のターンオーバーを促進する役割もあり、透明感のある肌にするには、ヒアルロン酸やビタミンC誘導体が着目されています。ビタミンC誘導体は、水の中で壊れやすいというビタミンCの欠点を克服したものです。
肌のターンオーバー促進はビタミンC誘導体・プラセンタエキス
肌のターンオーバーを促進し、メラニンを含む不要物質を排出するのは、ビタミンC誘導体、そしてプラセンタエキスが効果的です。肌のターンオーバーは、新しい肌を作り出すのに必要な過程ですが、加齢とともにそのサイクルは短くなってきます。そのため、ビタミンC誘導体やプラセンタエキスでターンオーバーを正常化し、促進することが大切です。
まとめ
美しい白い肌は誰もが憧れるものですが、そのためには毎日のケアが大切です。美白化粧品を使った保湿などのケアも必要ですし、美容液やシート、美容マスクを使ってケアするのもよいでしょう。
一方で注目すべきは、内面のケアです。食生活でビタミンCやL-システイン、ビタミンEやセラミドなどの美容によい成分を摂取していくことが大切です。また、食事だけでなくビタミンC誘導体やプラセンタ、ハイドロキノンやヒアルロン酸といった成分を含む美白サプリメントを取り入れるのもよいです。
毎日のケアによって少しずつ透明感のありくすみのない白い肌に近づけていきましょう。