シャンプーをする時のお手入れ方法
エクステをつけている女性がシャンプーする際、いつも通りにシャンプーをおこなってしまうと、それはエクステを傷めてしまって、長持ちさせられなくなる可能性があります。
そのため、あくまでもエクステ装着時には、それ相応のシャンプー方法があるということを自覚しておきましょう。
入浴前は丁寧にブラッシングを
エクステの使用中の入浴では、入浴前の準備も重要になります。そのひとつと言われるのがブラッシングです。通常の髪の毛の場合には入浴後にブラッシングでヘアケアをおこなうものですが、エクステを使用しているときには入浴前に丁寧なブラッシングをおこなっておきましょう。
エクステが絡んでしまい、痛んでしまうのを避けるためです。ここできちんとブラッシングし、シャンプーしても絡まないように整えておくことが大切なのです。また、エクステ専用のブラシもありますので、こうしたアイテムも有効活用しましょう。
髪よりも頭皮を洗うことに意識を向けて
エクステ愛用者の入浴時には髪の毛を洗うというよりも、頭皮を洗うという意識を強く持っておきたいものです。エクステの髪の毛の部分をしっかり洗いたいという意識を持つ女性もいますが、エクステはさらさら感を保つために新品時にはコーティングされています。
これがシャンプーによって落ちていきパサパサしたエクステになってしまうため、できるだけ毛の部分ではなく地肌を丁寧に洗ってあげましょう。そしてエクステ自体は優しく洗うことを心掛け、痛みを最小限におさえましょう。
トリートメント剤は編み目を避けよう
エクステの使用時にはトリートメントが非常に重要になります。エクステ部分にトリートメント効果をたっぷり浸透させておきたいからです。しかし、トリートメントがいくら重要であっても、エクステの編み目部分へのトリートメントは避けておきましょう。編み目にトリートメントがつくことによって編み目が緩んでしまい、結果的にエクステを長持ちさせられない可能性が高いのです。
さらに編み目に洗い流すタイプのトリートメントをつけた場合、しっかり洗い流すことができなくて匂いなどの原因になる可能性もありますので、いずれにしても編み目部分へのトリートメントは避けておきましょう。
エクステを乾かすときはどうすればいい?
エクステを少しでも長持ちさせるためにはシャンプーそのものも重要ですが、シャンプーや入浴後のアフターケアも非常に大切になってきます。
どのようなポイントに注意するべきかといえば、とにかく最も大切なことは、濡れた髪をできるだけ早く乾かすということです。また、ただ乾かせばいいというわけではなく、乾かし方にもコツがありますので、その点を意識して乾かしましょう。
タオルドライは髪を挟んで叩くように
入浴後にエクステを乾燥させる場合、タオルドライも重要です。入浴直後にタオルで乾燥させるわけですが、この際もタオルでエクステを擦って拭くのではなく、エクステをタオルで挟み込んで、叩くようなイメージで乾燥させましょう。
濡れたからといって通常の髪の毛と同じように扱うのではなく、エクステは非常にデリケートな存在であると覚えておきましょう。
洗い流さないトリートメントでエクステを保護
エクステを長持ちさせるために洗い流さないトリートメントでの保護も重要になります。シャンプー後は特にこの行為を丁寧におこなっておきたいものです。通常、エクステはトリートメント成分と似た成分によってコーティングされており、汚れやゴワゴワ感から守っています。
これがシャンプーによって落ちたり、日々使用する中で落ちてしまうこともあるのですが、長持ちさせるためには洗い流さないタイプのトリートメントを使用してエクステを保護し続けることを覚えておきましょう。
根元を中心にさっと乾かそう
エクステを乾燥させる際、タオルドライを念入りにおこなうことが大切ですが、乾燥させる際にはこうした方法を丁寧におこない、ドライヤーなどを長く当てることは避けておきたいものです。
ドライヤーは髪の毛をある程度傷めてしまうケースもあるため、これを避ける意味でエクステの使用時には根本の部分のみをササっと乾かして終わりにしておきましょう。
エクステを長持ちさせるポイント
エクステを使用する際、少しでもエクステを長持ちして長期的に愛用していきたいと考える場合には、日々の使用方法に関しても気を付けておきたいポイントがあります。
それらを把握し、大切なエクステを長く使用し、理想のヘアスタイルを長く維持していくようにしましょう。
逆毛を立てるアレンジは避けよう
ボリューム感のあるヘアスタイルを作り出したいと考える場合、逆毛にしてアレンジを加える女性も多いものです。しかし、エクステを使用する場合には逆毛を立てるようなアレンジは避けておきましょう。
そもそも自分自身の毛であっても逆毛にすることによって髪の毛が痛んでしまうこともありますが、それはエクステの場合にも同様です。そのため、痛めて長持ちしないエクステとなってしまう恐れがありますので、可能な限りは逆毛のアレンジは避けておきましょう。
ヘアセット前にも洗い流さないトリートメントを
日々エクステを使用していく中でも、朝の出かける前の準備作業の中でヘアセットはおこなうものです。そして、この際にもエクステを使用するならばそれ相応の対応が必要になってきますので、その点を覚えておきましょう。
何かといえばヘアセットをおこなう際にも洗い流さないタイプのトリートメントを使用するのです。ヘアセットをおこなう際には髪の毛同士が絡まるリスクが生じ、それによってエクステの寿命を縮めてしまう可能性もあります。そのため、ヘアセットの前に髪の毛をトリートメントすることは重要なのです。
三つ編みをして寝よう
エクステを長持ちさせたいとの思いがある場合、寝るときにも気を使っておきましょう。エクステが最も絡んでしまう可能性があるのは寝ている間であり、寝ながらまくらなどにロングヘアがこすれて、それによって絡んでしまうことが多いのです。
そのため、こうした事態を防ぐためにも寝る前に三つ編みをしてから寝るようにしましょう。三つ編みしてあれば絡むリスクを低減できますのでおすすめです。ただし、三つ編みにすると翌日に影響することもあるため、どうしても翌日に影響を残したくない場合には避け、翌日なにも予定がない日などはエクステのために三つ編みをしておきましょう。
エクステのお手入れにおすすめの商品
気に入ったエクステがあり、それを少しでも長持ちさせたいと願うのであれば、専用のお手入れ用品をそろえることも考えておきましょう。ここでは、エクステを長持ちさせるためにおすすめできるアイテムをいくつか紹介していきます。自分のエクステにも愛用して、エクステとのお付き合いを長いものにしていきましょう。
ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン 120g
エクステを長持ちさせたい際に目を向けておきたいアイテムのひとつが「ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン」です。こちらはトリートメントとしてエクステに使用することが可能で痛んだ髪の毛の補修にも定評があるアイテムです。
そのため、日々の使用やシャンプーなどによってエクステが痛んでいくのを最小限に抑えたい方にとってありがたい存在です。もちろん、通常の地毛にも使用できるため、手元もあると重宝するはずです。
ハホニコハッピーライフ ヘアドライタオル マイクロファイバー(グリーン)
シャンプーや入浴といえば、洗い方やシャンプーにばかり気が向きがちですが、エクステのためを考えるのであればシャンプー後にタオルドライする際のアイテムにも注目しておきましょう。
つまりはタオルへのこだわりももっておきましょう。そして、ここでオススメするのは「ハホニコハッピーライフ ヘアドライタオル マイクロファイバー」です。ヘアケアのために存在するタオルであり、マイクロファイバーという極細繊維によって作られています。力を入れずに軽くふくだけでも十分に吸水してくれるため、エクステ使用者にとって強い味方になってくれるといわれています。
まとめ
エクステは自分をより良い見た目へと変えてくれる便利なアイテムですが、長持ちを考える上で日々のケアはとても重要です。また、エクステのケアに使用するアイテムもしっかりと選んでおきましょう。
こうした日々を通じて、自分のエクステを少しでも長く愛用し、魅力的な自分を長くキープしていきましょう。