記事の目次
皮脂テカリを防止する化粧下地の選び方

画像引用元:latte
まずは皮脂テカリを防止する化粧下地の選び方を紹介します。いろいろな選び方がありますが、スタンダードな選び方を覚えておきましょう。
オイルフリー・油分が少ないもの
オイルフリーで油分が少ないものを選ぶのが基本です。テカリの原因となる皮脂は油分なので、油分が多いものを使うとさらに顔がテカることになってしまいます。これ以上、余分な油分を顔に乗せないためにも、オイルフリー・油分が少ないものを選ぶようにしてください。
皮脂吸着効果があるもの
化粧下地は、皮脂吸着効果のある成分が配合されているものを選びましょう。余分な皮脂を吸着することで、テカリを抑える効果が期待できます。さらに、過剰な皮脂が原因になる化粧崩れも防止できるでしょう。
大人気の皮脂テカリ防止下地【セザンヌ ピンク】を徹底レビュー!正しい使い方・トータルメイクも紹介

画像引用元:latte
セザンヌの皮脂テカリ防止下地はコスパ抜群で、大人気の化粧下地です。ここではその使い方や、トータルメイクについて紹介しましょう。
セザンヌの皮脂テカリ防止下地
こちらがセザンヌの皮脂テカリ防止下地です。顔色がナチュラルに明るく見えるピンクベージュカラーです。水や汗に強いウォータープルーフ処方で、保湿成分も配合。UVカット効果も期待でき、とても優秀な下地です。今回はこれを使ってメイクしていきます。
手の甲に適量をとる
塗る前に容器をよく振りましょう。振ったあと、手の甲に適量をとります。サラッとした、柔らかめのテクスチャーです。
内側から外側に伸ばす
下地を少し出して、内側から外側に伸ばします。とても伸びが良いので、少量で大丈夫です。全体にムラなく、薄く塗っていきましょう。
反対側だけ塗ってみました
向かって右側だけ塗ってみました。顔色が明るくなった感じがします。
BBクリームを全体に伸ばす
下地を全体に塗り終わったら、BBクリームを塗っていきます。こちらも下地と同様に、内側から外側に塗っていきましょう。気になる部分は念入りに塗ります。仕上げに指でポンポンと軽く叩きましょう。
CEZANNE(セザンヌ) BBクリーム 02 オークル
美容液、乳液、UVカット、下地、ファンデーションの5つの機能が1つになったBBクリームです。メイクしながら美肌も期待できる嬉しいファンデーション。保湿力が高く、乾燥肌の人におすすめ。メイク落としが簡単に済むのが特徴で、洗顔料だけできれいに落とせます。
アイシャドーを入れる
アイシャドーを入れます。5色ある中から、今回は3色を使います。まずこちらの色を塗っていきましょう。
まぶたの真ん中にのせる
チップでまぶたの真ん中にのせます。そのままだと濃いので、指で左右にぼかしましょう。
ラメの入った色をまぶたの上の方に入れる
指でラメの入った色を取り、まぶたの上の方の真ん中にのせます。トントンと左右にぼかしましょう。
濃いめの色をのせる
次に濃いめの色をのせていきます。今回はこちらの色を使いました。
目の際に丁寧にのせる
目の際の目尻寄りに入れていきます。チップで丁寧に伸ばしましょう。
パーフェクトスタイリストアイズ14
ナチュラルメイクも華やかメイクも楽しめる5色入りのアイシャドーです。 メインカラーを変えることで、2パターンのメイクが楽しめます。中央のラメを好みでトッピングすれば、さらにメイクの幅が広がるでしょう。
ビューラーでまつ毛をあげる
ビューラーを使い、まつ毛をあげます。根元からしっかりあげていきましょう。
無印ビューラー
折りたたみ式で携帯もできるビューラーです。まつ毛がよく立ち上がり、カールの持ちも抜群。付け替え用のゴムもついて、コスパの良い商品です。
マスカラを塗る
マスカラを塗っていきます。ブラシでたっぷり塗ったあと、コームの部分でダマを取りましょう。
ファシオマスカラ
ひと塗りでボリュームのあるまつ毛を実現するマスカラです。まつ毛への付着性が高いボリュームマックス成分を配合しています。仕上げにコーム部分でとかせば、ダマなしの美しい上向きカールに仕上がります。汗や皮脂にもにじまないのが特徴です。
チークをのせる
明るめのチークをのせます。添付のブラシで4色を混ぜながら、頰にぼかしていきます。
頬骨の高い部分を中心にのせる
チークは頬骨の高い位置にのせます。目の下と小鼻の横の接点にあたる部分です。
左右にぼかしながら入れる
左右の頬骨に、中心から外側に向けてぼかしていきましょう。上の方向にぼかすのがポイントです。
セザンヌ ミックスカラーチーク05
チーク3色とハイライト1色が入ったカラーチークです。 ローズマリーエキス、サクラ葉エキス、ヒアルロン酸などの保湿成分を配合し、しっとり柔らかなモイストパウダー処方で作られています。 カラーとパールのダブルグラデーション効果で、肌なじみのよいツヤ肌を演出します。
リップを塗る
最後にリップを塗りましょう。今回はベージュに近い赤系を使いました。
完成!
これで完成です。テカリ防止下地を使っているので、サラッとした仕上がりになりました。
セザンヌ皮脂テカリ防止下地(ピンク)
皮脂吸着パウダー配合で、皮脂テカリを防ぐ下地です。メイク崩れの原因となる皮脂を吸収。少量でよく伸び、コスパ抜群。 ベタつかずサラサラの感触で、ファンデーションの美しい仕上がりが続きます。
光拡散効果で毛穴や肌の凹凸を目立たなくし、透明感のある肌を演出してくれるでしょう。
皮脂テカリ防止効果が高い人気の化粧下地15選
画像引用元:latte
ここからは、皮脂テカリ防止効果が高い人気の化粧下地を紹介します。ぜひ選ぶときの参考にしてみてください。
プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地UV SPF20 PA++ 25ml
プリマヴィスタシリーズの中で、最も化粧持ちがいいと言われている下地です。皮脂を抱え込んで広げないオイルブロック処方で、気持ちのいいサラサラ肌が続きます。汗や皮脂に強く、気温の高い日でもテカリのない仕上がりが持続。
ヒアルロン酸やカミツレ花エキスなどの保湿成分が配合され、肌に潤いを与えます。
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース UV (SPF25・PA+++) 25mL
美しい肌に仕上がると評判の化粧下地です。皮脂テカリを防止して肌の水分バランスと皮脂をコントロールするセンサー効果で、つけたての仕上がりが長く続きます。
13時間化粧持ち効果が期待できるデータを取得済み。化粧崩れなく、さらりと美しい肌が1日続くでしょう。
サンキラーBCスーパーラスティングベースN ほんのりベージュ 30g
高いUVカット効果が期待できる化粧下地です。フィット成分を最適なバランスで配合し、皮脂テカリを防止します。潤い成分のヒアルロン酸、コラーゲン、リピジュアを配合。みずみずしい肌を保つでしょう。
イヴ・サンローラン ラディアントタッチ ブラープライマー
肌に光とツヤを与える化粧下地。べたつかず心地の良いエアリーなジェルテクスチャーで、皮脂テカリを防ぎます。独自の光拡散効果で光を反射し、毛穴やくすみなどをカバーします。 滑らかで透明な肌に整え、化粧の持ちを良くするでしょう。
サナ 毛穴パテ職人 化粧崩れ防止下地
気になる毛穴の凹凸をカバーする化粧下地です。毛穴を目立たなくし、透き通るような明るい肌を演出します。テカリを防ぎ、サラサラな感触が続くでしょう。
m.m.m スキンスムーザー
自然由来の成分だけで作られた、肌に優しい化粧下地です。皮脂のテカリを抑え、サラサラの仕上がりになります。オーガニックのカカオバターが肌の潤いを保ち、つるんとした陶器肌が続くでしょう。
スガオ シルク感カラーベース
皮脂吸着パウダー配合で、テカリを抑える化粧下地です。塗った瞬間からシルクのような質感に仕上がるでしょう。ソフトフォーカスパウダーが光を反射させ、透明感のある肌を演出します。
ポール&ジョー モイスチュアライジング ファンデーションプライマー
美容液のような化粧下地です。2種のヒアルロン酸などの保湿成分が配合され、透明感のある艶肌に仕上げます。皮脂テカリを抑え、 潤いを長く保つでしょう。
エトヴォス エンリッチシルキープライマー
ミネラルファンデーションの下地・仕上げ用パウダーです。シルクパウダーが余分な皮脂を吸収して、化粧持ちを良くします。保湿成分と整肌成分が配合され、乾燥しやすい肌を潤し、べたつくエリアはサラサラに仕上げます。
クリアラスト 3D崩れ防止下地
皮脂を吸収して潤いを持続する処方で、10時間メイク仕立てが続く化粧下地です。密着して伸縮する3Dネットベール処方が、肌の凹凸や毛穴をカバー。ピンク色の偏光パールが色ムラをなくし、明るい艶肌を演出するでしょう。
フェルム UVカット化粧下地 クリア
皮脂吸収パウダー配合の化粧下地です。長時間テカらず、つけたての仕上がりを長く保ちます。ベタつかず、滑らかなつけ心地。いつもの洗顔料で落せるのが特徴です。
ヒアルロン酸、コラーゲンなどの美容液成分配合で、つけながら美肌効果も期待できるでしょう。
コフレドール 化粧下地 毛穴つるんとカバー化粧もち下地
汗・皮脂ブロック成分配合の化粧下地です。薄い膜ながら、毛穴の凹凸や黒ずみまでしっかりカバーします。 卵のようにつるんときれいな仕上がりが長時間続くでしょう。
エテュセ テカリ・毛穴 修正液 オイルブロックベース
Tゾーンなど、テカリが気になるところに使用する部分用下地です。24時間いつでも気になる部分に使えて、サラサラ肌にしてくれます。透明ベールをかけたように、毛穴もしっかりカバー。ファンデーションの上からも使えます。
ビオレUV 化粧下地UV 皮脂テカリ防止タイプ
皮脂を吸収して、ファンデーションのヨレ・ムラ・毛穴落ちを防ぐ化粧下地です。SPF50+・PA++++で、強力に紫外線から肌をブロック。汗にも強く、キレイな仕上がりが長く続くでしょう。
キス マットシフォンUVホワイトニングベースN02
過剰な皮脂を吸収してサラサラ肌を保つ下地です。テカリや化粧崩れを抑え、毛穴・凹凸もカバーします。UVカット効果にも期待できます。ヒアルロン酸、カモミラエキス配合で、肌の潤いを保ってくれるしょう。
皮脂テカリはどうして起こる?

画像引用元:latte
皮脂のテカリの原因を知ることで、効果的な皮脂対策をすることができます。大きな原因として考えられるものを紹介しましょう。
肌の乾燥
肌の乾燥は、テカリの原因のひとつです。肌が乾燥すると、肌が防衛反応で皮脂を過剰に分泌することになります。いわゆるインナードライもこのような状態です。
自分では脂性肌だと思っていても、肌の内部は乾燥していて実はインナードライだったという場合も多くあります。
ホルモンバランスの異常

画像引用元:latte
生理前にニキビができやすいのは、プロゲステロンなどの男性ホルモンの分泌が増えて皮脂の分泌が増えるからです。ホルモンバランスが異常になる原因には、ストレスや過度なダイエット、運動不足などが考えられます。
食生活の乱れ
肉類や揚げ物、スナック菓子、ケーキなどの甘い物、辛い物などを食べると皮脂が過剰に分泌されやすくなります。アルコールの摂取も、皮脂の分泌が増える原因になるでしょう。
夏場の汗

画像引用元:latte
汗が蒸発するときに肌に必要な水分も一緒に蒸発しますが、肌は水分の蒸発を防ぐために自衛反応として皮脂を分泌します。そのため、夏場の汗によって過剰に皮脂が分泌されやすくなるのです。
夏場の紫外線
夏場の紫外線を浴び過ぎると、肌が日焼けして乾燥を招きます。乾燥した肌は防衛機能が働き、皮脂を過剰に分泌してしまうでしょう。夏場だけでなく、他の季節でも紫外線の浴び過ぎは同様に肌の乾燥を招き、皮脂の過剰分泌につながります。
効果的な皮脂テカリ対策

画像引用元:latte
原因がわかったら、効果的な皮脂のテカリ対策を行いましょう。次に紹介する方法を試してみてください。
糖質や脂質の多い食事は避ける
糖質や脂質は皮脂の過剰分泌の原因になります。適度の糖質や脂質は必要ですが、摂り過ぎには注意してください。糖質は食べ物だけに含まれているわけではなく、ビールや日本酒などのアルコール類にも含まれているので、飲み過ぎにも注意が必要です。
野菜や魚で皮脂コントロール

画像引用元:latte
野菜や魚を意識的に多く摂取することで、皮脂の分泌を抑える効果が期待できます。野菜や魚には、ビタミンB2やビタミンC、DHA、EPAなどが含まれています。これらの栄養成分は、糖質や脂質の代謝を高め、皮脂の分泌を抑える効果が期待できるでしょう。
洗顔は一日二回まで
皮脂のテカリが気になると、洗顔を何回もしたくなるかもしれません。しかし、洗顔のし過ぎは必要な皮脂まで取ってしまい、皮脂のテカリを助長する原因になります。
基本的に洗顔は一日二回、朝晩の洗顔にしましょう。洗顔するときは顏をゴシゴシとこすらずに、大きめの泡の表面で優しく洗ってください。
季節によって保湿方法を変える

画像出典:latte
一年を通じて基礎化粧品が同じという人がいますが、季節ごとに気温、湿度、紫外線の量などが全然違います。基礎化粧品は季節によって使い分けましょう。特に乳液やクリームは、季節にあったものを使ってください。
夏場の暑い時期には、クリームタイプよりもさっぱりした乳液を少量使うのがおすすめです。冬場の寒く乾燥している季節には、しっとりとしていて保湿力の高いクリームがいいでしょう。また、肌質や肌の状態によっても使い分けが必要です。
ティッシュを有効活用する
顔のテカリにはティッシュも有効です。油とり紙を使う人も多いと思いますが、油とり紙の脱脂力はとても強いので、使い過ぎると必要な皮脂まで取り除いてしまう場合があります。そうすると、肌が防衛反応で過剰に皮脂を分泌することにもなりかねません。
ティッシュであれば、油とり紙のように必要以上に皮脂を取り除くことがないので安心です。ティッシュを使うときは擦らずに、上から乗せて抑えるようにして使いましょう。
まとめ
皮脂テカリを防止する化粧下地について紹介しました。化粧崩れの原因になる皮脂テカリも、効果的な下地を選ぶことで解消できます。記事で紹介した商品も参考に、自分にあった下地を見つけてください!