マツエクの毛の種類と特徴

画像引用元:latte
まつ毛エクステの種類は大きく分けてシルク、ミンク、セーブルの3つです。それぞれの素材によって特徴や着け心地が異なります。まずは各素材の特徴について確認していきましょう。
シルク:太くてツヤのある質感でパッチリとした目元になれる
シルクは太くてツヤのある質感が特徴的です。ミンクよりも固さがあるため、エクステとしての持ちはやや劣る部分がありますが、固さがあることで、カールが取れにくいというメリットがあります。
装着することでまつ毛がまとまった雰囲気になるので、ナチュラルなパッチリ目を演出できるでしょう。金額もリーズナブルです。
ミンク:シルクよりも柔らかくナチュラルな仕上がり
マツエクの中でも比較的人気が高いのがミンクです。ミンクといっても、本物の動物の毛を加工したものはほぼ出回りません。
ミンクの仕上がりはフサフサでマットな感じのため、オシャレをしたいときやゴージャス感を出したいときなどにおすすめです。
柔らかい素材で自分のまつ毛に対してダメージが少ないので、価格が高いながらも多くの愛用者がいます。
セーブル:シルクやミンクよりも柔らかくて軽く最も自まつげに近い
セーブルはシルクやミンクと比べて、もっともナチュラルなまつ毛に近い素材です。ミンク以上の柔らかさで、人工毛にありがちなゴワゴワ感が少ないのが特徴になります。
ミンクやシルクを使って違和感がある人は、セーブルを使ってみると良いかもしれません。ミンク以上に軽いつけ心地なのでエクステをしている感覚はあまりないでしょう。さまざまな雰囲気に合わせられ、オールマイティに活躍してくれる素材です。

シルクがおすすめな人
画像提供元:latte
シルクのエクステがおすすめなのは、次のような人です。
ハリのあるカール感が欲しい人
シルクは硬さと弾力があるのが特徴です。そのため、ハリのあるカール感を楽しむことができます。ボリュームが出て華やかな仕上がりになるので、まつ毛を主張したいという人にぴったりです。
とにかく安く続けたい人

画像引用元:latte
シルクは3種類のエクステの中で一番安く、手軽に試せるのがメリットです。カールの持ちが良いのも魅力。ともかく安く、長く続けたいという人にはおすすめです。
派手な仕上がりが好みの人
硬くて弾力のあるシルクはボリュームが出やすく、華やかな仕上がりになります。ツヤ感があり、エクステの1本1本にハリがあるため、目元の印象をはっきりさせます。アイメイクを強調したい、派手な仕上がりにしたい人に向いています。

ミンクがおすすめな人
画像引用元:latte
次に、ミンクがおすすめな人について見てみましょう。
ナチュラルなデザインが好みの人
ミンクは自まつげになじみやすく、ナチュラルなまつげを演出できます。ツヤを抑えた質感なので、ノーメイクでも大丈夫。オフィスや学校などでも違和感がありません。派手になりたくない、マツエクをしていると思われたくない人におすすめです。
マツエク初心者の人

画像引用元:latte
シルクよりも柔らかい素材で付け心地が良いので、初心者にもおすすめです。どのような仕上がりになるのか不安な人は、まずミンクから始めるといいでしょう。
まつげの違和感をなるべく少なくしたい人
ミンクは自まつげに密着しやすく、ナチュラルに仕上がります。シルクに比べて柔らかいのでまつげの違和感がなく、自まつげに与えるダメージも少なめです。

セーブルがおすすめな人

画像引用元:latte
セーブルがおすすめ人についても紹介しましょう。
まつげへのダメージをなるべく少なくしたい人
セーブルは自まつげに近い毛質でとても柔らかく、軽いという特徴があります。そのため自まつげにかかる負担が最小限で済み、まつげへのダメージをなるべく少なくしたい人に最適です。
できるだけ長持ちさせたい人

画像引用元:latte
セーブルは高品質で、ミンクよりもさらにまつげになじみやすいのが特徴です。柔らかく、付け心地も最高。自然な仕上がりで、長持ちします。一度つけたらできるだけ長持ちさせたいという人におすすめです。
自然な仕上がりが欲しい人
セーブルは人毛で作られているので、3種類の中で最も自然な仕上がりになります。ミンクやシルクを使って違和感やゴワつきを感じた、ナチュラルに綺麗な目元を演出したいという人は一度試してみるといいでしょう。

まとめ
まつ毛に悩みがある人、今よりももっと華やかな目元にしたい人にとって、マツエクはとても重宝します。紹介したシルク、ミンク、セーブルの特徴やおすすめの人なども参考にして、自分に合ったマツエクを見つけてください!